ケスコは、加齢臭やアンモニア臭のもとに作用して、臭いの根本から分解消臭します。
衣類・ベッドなど空間にしみついた介護臭にも連続使用する事でより効果を発揮。
舐めても無害な安心安全な成分だけでできています。
※北海道北見市 水道試験もクリア
KESCO(ケスコ)はくさい臭いの起因となる悪玉菌だけに作用するので、お花や洗剤、
香水等の良い香りは消さず、ふん尿や腐敗臭等のイヤなニオイ限定でスッキリ消臭いたします。
また連続使用することにより、住まいの常在菌となって消臭作用が向上します。
乳酸菌・光合成細菌・酵母菌などの有用微生物を特殊な方法で培養し作られており、強い化学成分を一切使っていないので、小さなお子さんやペットがいるご家庭や、敏感肌やアレルギー体質の方でも安心してお使いいただけます。
これからの時期、梅雨で雨が続くと気になってくるのが部屋や衣類の臭い。
湿度と室温が高いと臭いを感じやすくなるため、普段はわからなかった臭い問題に悩まされることも・・・。
ケスコで快適な空間をキープし、じめじめした梅雨時期も乗り切りましょう!
内容量
消臭スプレー本体 370ml
成分
バイオ活性水
液性
弱アルカリ性
用途
ポータブルトイレ、衣類、寝具、シーツ、室内空間などの消臭、加湿器
牛の飲料水にケスコを混ぜ、菌数を測定したところ…
ケスコを投与し続けた牛の糞便の細菌数は減少し、乳酸菌は増加!
腸環境を整え、悪臭を抑制する効果がある事がわりました。
(帯広畜産大学 獣医学科)
ケスコの噴射により、アンモニア濃度が著しく低下していることがわかります。
(北見工業大学 環境化学科)
醸造酢、ニンニクエキス、腐敗した納豆のような腐敗臭にも消臭効果が実証されました。
(日本赤十字北海道看護大学)
方言には共通語と違う発音がいろいろあるようです。どのような発音の違いがあります...
方言によって「素朴」「おだやか」「荒っぽい」など,それぞれのイメージがあるよう...
漢字には,辞書に載っていないものがあるようですが,それらはすべて間違ったものと...
「ら抜き言葉」はかなり広く使われています。外国人に対する日本語教育でも教えた方...
留学生の知り合いができました。どんなことに気を付けて話をすればいいか,何かコツ...
「共通語」と「標準語」はどのように違うのですかという疑問に,三井はるみ教授がお...
「方言」というのはどのようなことばのことですかという疑問に,三井はるみ教授がお...
テレビのアナウンサーが「トレーナー」を「トレーナー」と「レ」から後をすべて高く...
会社では,外部から電話がかかってきたとき,自分の上司は呼び捨てにし,上司には尊...
アルバイト先で年上の同僚と友達のように話していると,店長に「年上に『です,ます...
「流れに棹さす」などの慣用句に,最近異なる解釈の仕方が広がっていると聞きました...
「故障中」という言い方は文法的に間違っていると聞いたことがあるのですが,本当で...
『ことば研究館』とは
『ことば研究館』は国立国語研究所が運営する、日本語・ことば(言語)についての深くて面白いお話や資料を集めたサイトです。
ひごろの疑問の解決や調べ物、学習の役に立つのはもちろんのこと、気の向くままに記事を読んでも面白いサイトをめざしています。
ぜひ気軽に楽しんでください。
国立国語研究所:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構に所属する、日本のことばに関する国立の研究機関です。